カテゴリ: 学校行事
2月4日(火)朝、全校朝礼が行われました。 今回は、校長先生から3年生中心にお話がありました。冒頭で、すでに私立受験で合格をもらっている生徒へ「おめでとう」と言葉がありました。また、これから私立受験・公立受検の生徒へエールの言葉がありました。 お話の中心は、「1点を取る執念」を持つことでした。高校入試では、同じ点数に複数の受検生が重なることがあるため、時間内に何度も...»続きを読む
- 2025年02月04日 19:31
カテゴリ: 学校行事
1月31日(金)、2・3年を対象に認知症サポーター養成講座を行いました。 劇団「にしく」の方々による、認知症の方の心の中や、適切な接し方などを、いくつかの事例を劇にして、わかりやすく伝えていただきました。その劇の中で、3年石山先生や2年脇田先生が、先生役で参加し、生徒により伝わる内容でした。 »続きを読む
- 2025年02月03日 18:21
カテゴリ: 部活動
1月25日(土)、山梨県のYCC県民ホールにて、「第30回西関東アンサンブルコンテスト」が行われ、本校吹奏楽部からクラリネット、打楽器が出場しました。 結果は、クラリネット、打楽器ともに「ゴールド金賞」を受賞し、打楽器は全国大会に進むことが決まりました。どちらも、素晴らしく気持ちの入った感動的な演奏でした。 全国大会を決めた打楽器の皆さん、本当におめでとうございます!次の全国...»続きを読む
- 2025年01月25日 20:45
カテゴリ: 学校行事
1月17日(金)、土屋中学校「進路指導・キャリア教育」研究発表会が盛大に開催されました。研究主題を「生涯にわたって自分の道を切り拓いていく生徒の育成」とし、9教科+特別支援の授業を公開しました。 100名を超える参会者の方々が来校し、また地域の方々や市内の校長先生方も多く来校していただきました。 本校の学校教育目標である「夢に向かって」の具現化、すなわち生涯にわたって自分の道...»続きを読む
- 2025年01月20日 07:23
カテゴリ: 学校行事
1月10日(金)、不審者対応による避難訓練を実施しました。 いつ不審者が学校に侵入するかわかりません。自分の命は自分で守るために、避難方法を確認しました。講評では、校長先生より「どんな時でも、みんな守る!」と、力強い言葉がありました。 日頃からも、安心・安全に学校生活が送れるように、教職員もしっかり生徒を守っていき、充実した教育活動を行っていきます。 »続きを読む
- 2025年01月10日 17:40
カテゴリ: 学校行事
1月7日(火)、第3学期が始まりました。 年が明け、心新たにした表情が伺える生徒が多く見られました。 始業式では校長先生から、今年の干支の「巳年」である「へび」についてお話がありました。 外国では、「へび」というとキリスト教の聖書にも出てきますが、アダムとイブを唆したことから神様に悪いイメージが与えられたとしています。今でも外国では、「へび」悪いイメージが想像されて...»続きを読む
- 2025年01月08日 07:17
カテゴリ: 学校行事
12月24日(火)、第2学期終業式が行われました。 本日は12月24日でクリスマスイブです。今日は校長先生んもサンタクロースの格好で登壇しました。校長先生からは、クリスマスにちなんだ話がありました。 昔アメリカで、サンタクロースはいないと言われた少女が、父親に「サンタクロースはいないの?」とそうだんすることから始まります。父親は、なんでも知っている新聞記者に相談して...»続きを読む
- 2024年12月25日 07:29
カテゴリ: 学校行事
12月23日(月)、大掃除がありました。 2学期の最後、令和6年の最後に、自分たちで使用した学校をきれいにして、1年の感謝をする日です。生徒は、自分の担当場所を一生懸命にきれいにしていました。 来年も良い年になるように、このようにしっかりと掃除をすることも大事ですね。 皆さんの自宅もそろそろ大掃除の時期かと思います。しっかりと掃除をして1年の感謝を表せるといいですね...»続きを読む
- 2024年12月23日 17:39
カテゴリ: 学校行事
12月18日(水)、7組校外学習が行われ、川越方面に出かけました。 午前中、川越氷川神社をチェックポイントに班ごとに色々な場所を見学しました。時の鐘周辺で昼食をとりました。現在は、菓子屋横丁にいます。みんな色々なお菓子を目の前に、迷いながらお買い物をしています。 今年の校外学習では、2つの班に分かれて、班ごとに見学場所や時間を決めて見学しています。時間も工夫して、「食べ歩きの...»続きを読む
- 2024年12月18日 14:26
カテゴリ: 学校行事
12月12日(木)、第2学期の授業参観・保護者会が行われました。 校長先生より、1年、7組の保護者に向けて、保護者が子どものモデルになり、家庭でのしつけを行い、生徒を支えていき、家庭・学校がともに協力して、生徒への教育(人間教育)をしていきましょう! 2年生の保護者会では、校長先生がサンタクロースの格好をして、これから始まる舘岩に向けて生徒や保護者にお話しました。約...»続きを読む
- 2024年12月17日 07:12