362件中、1~10件を表示

2025.11.19

2025.11.19の給食

・中華丼 ・ささみの青のり揚げ ・旨塩キャベツ »続きを読む

  • 2025年11月19日 17:38

2025.11.18

2025.11.18の給食

・豆腐ラーメン ・みそポテト ・秩父のこんにゃくサラダ 今日は地場産物強化メニューでした。 豆腐ラーメンは、さいたま市岩槻区発祥のご当地ラーメンです。豆腐を使ったとろみのあるスープが特徴で、地元店の工夫から生まれました。 味噌ポテトは、秩父で親しまれているおやつです。 また、秩父ではこんにゃく作りが盛んです。今日のサラダは、にんじんとかぼちゃが練り込まれた秩父のこん...»続きを読む

  • 2025年11月19日 17:37

2025.11.17

2025.11.17の給食

・東松山焼きトンご飯 ・たらの狭山茶フライ ・川島呉汁 »続きを読む

  • 2025年11月17日 15:15

2025.11.13

2025.11.13の給食

・ジョア ・ガパオライス ・目玉焼き風オムレツ ・ヤムウンセン ・タピオカココナッツミルク 今日は世界の料理 タイ料理でした。 ガパオライスは、鶏ひき肉をバジルと一緒に炒めた香り豊かな料理です。 ヤムウンセンは、タイ語で“ヤム=混ぜる”“ウンセン=春雨”という意味があり、春雨を使ったサラダです。 タピオカココナ...»続きを読む

  • 2025年11月13日 16:59

2025.11.12

2025.11.12の給食

・麦ごはん ・ししゃもの薬味ソースがけ ・えごま入りおひたし ・煮ぼうとう風汁 今日の「煮ぼうとう汁」は、埼玉県深谷市の郷土料理です。深谷市出身の渋沢栄一さん(現在の一万円札の人物)もよく食べていたそうです。 »続きを読む

  • 2025年11月12日 16:22

2025.11.11

2025.11.11の給食

・ブルーベリーコッペ ・カリフローレとツナのサラダ ・彩の国シチュー ・埼玉三代銘菓 五家宝 今日は地場産物強化メニューでした。本日は埼玉県産のブルーベリーを使用しました。 シチューには埼玉県を代表する野菜である「かぶ」「さつまいも」「こまつな」を入れました。 カリフローレはヨーロッパ野菜の1つです。一つの太い茎に花蕾がいくつもできるのではなく、茎の軸が一つずつ成長...»続きを読む

  • 2025年11月11日 16:59

2025.11.7

2025.11.7の給食

・さんまごはん ・千草焼き ・鋳物汁(いもの汁)   鋳物は埼玉県川口市の郷土料理です。名の由来に説は様々ありますが、「最後に入れるごま油が溶けた鉄に似ているから」などと言われています。 »続きを読む

  • 2025年11月07日 14:10

2025.11.6

2025.11.6の給食

・ガーリックトースト ・フレンチサラダ ・チキンラタトゥイユ ・チーズタルト 今日は、自転車の世界最大の大会「ツール・ド・フランス」にちなんで、フランスの料理でした。 チキンラタトゥイユは、南フランスの家庭料理で、トマトやなす、ズッキーニなどの野菜を煮こんだものです。 チーズタルトは、フランス生まれのお菓子です。 »続きを読む

  • 2025年11月06日 20:34

2025.11.5

2025.11.5の給食

・カリーノケール入りキーマカレー ・パリパリサラダ ・手作りプリン 本日も地場産物強化メニューでした。キーマカレーに入っていたカリーノケールは、ヨーロッパ野菜の1つです。葉の縁がちぢれ、フリルのように愛らしいことから、イタリア語で愛らしいを意味するカリーノと命名されました。 また、本日のプリンに使用した卵は埼玉県産でした。 »続きを読む

  • 2025年11月05日 16:21

2025.11.4

2025.11.4の給食

・おっきりこみうどん ・ゼリーフライ ・ねぎぬた 「おっきりこみうどん」は、埼玉県北部を中心に昔から食べられてきた料理です。農作業の合間に家族みんなで食べられていたふるさとの味です。 「ゼリーフライ」は、おからとじゃがいもを混ぜて丸め、油で揚げた料理です。名前の由来は、形が小判(銭=ぜに)に似ていることから「銭(ぜに)フライ」と呼ばれ、それがなまって「ゼリーフライ」と呼ばれ...»続きを読む

  • 2025年11月04日 19:39

362件中、1~10件を表示

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索